即日に利用できました。
家の近くにある24timesです。
<即日カーシェアリングを利用する方法>
奈良県の五條市から東京の江東区へ引越してきました。
引越しする時に長年乗った愛車は売りました。
五條市の自宅も売れました。
江東区なら自分の車を所有しなくても、必要な時だけ車を借りればよいと思ったからです。
江東区は大都会ですから家や車がなくてもカーシェアリングや賃貸住宅で暮らせますね。
ところで、困ったことが起こりました。
今日からカーシェアリングが必要になったのです。
引越しが忙しすぎて、カーシェアリングの会員に申込むのを忘れていました。
レンタカーを借りるほど、長い時間、車を必要としません。
それは、自分の車のように使いたい時だけ使うイメージです。
もっと早く会員に申込んで置けばよかったのですが、今からでは遅いのかなと思いました
通常なら申込んで会員カードが送られてくるまで待つ必要があるみたいなのですが。
会員カードさえ、手に入れることができれば今日からでもカーシェアリングが利用できるのです。
よく調べて見ると今日から利用できる方法がありました。
その方法とは申込時にクイック入会にチェックしておいて近くの営業所に会員カードをもらいに行くことです。
こうすればカーシェアリングの会員になり今日から利用できます。
カードをもらってきました!
つまりレンタカーの場合は、レンタカーの営業所で借りるという行為を行いますがカーシェアリングの場合は駐車場においてある車をネットでの受付だけで数分乗って車を返すこともできます。
例えば自宅のあるマンションの前にカーシェアリングの車があれば、買い物に行くときにだけ乗って行き、30分後に帰ってきたら車を返すこともできます。
この場合でも無人の受付で車を借り、返すことになります。
レンタカーのように車の借り、返えす時に時間がまったくかかりません。
カーシェアリングとは車を複数の利用者で分け合うことなのです。
合理的な考え方の人間にはもってこいの新しい時代のサービスです。
例えば、このようなサービスを今日、知って、車をシェアリングしたい場合、最速で何時、借りることができるでしょうか?
マイカーの毎月の維持費はどれくらい?
マイカーは維持費が高いと良く聞きますね。
実際に毎月どのくらいの維持費がかかるのか月割で計算してみました。
江東区での車の維持費
1ヶ月の駐車場代 2万円
1ヶ月の自動車保険代 4千円
1ヶ月の自動車税 3千円
1ヶ月の自賠責保険 1千円
1ヶ月の重量税 1千円
1ヶ月のメンテナンス 1千円
1ヶ月の維持費の合計 3万円
江東区なら毎月約3万円の維持費が必要です。
一方のカーシェアリングは毎月1千円程度の月会費だけです。
レンタカーとの違い
レンタカーは昔から利用されているので誰でも知っているのではないでしょうか。
基本的にレンタカーの営業所に行き免許証など提示して車を借りることから始まります。
初めての方でもお金と運転免許証さえあればレンタカーを借りることができます。
24時間営業のレンタカー屋さんもありますが、基本的に朝の8時くらいから夜の8時くらいまで営業しています。
ですからその時間帯に車を返したり、借りたりします。
レンタカーを返す時はガソリンの満タン返しが基本です。
一方のカーシェアリングですが、こちらは日本語に訳すと車を分け合って利用することになります。
レンタカーの場合は車を借りるということですから両者の違いは車を借りることと車を共同で使うということになります。
カーシェアリングはインターネットができて車を複数で利用できるようになったと言えると思います。
つまり複数の人の需要を細かく対応できるのはインターネットで細かく対応できるような時代になったからだと思います。
例えば朝の8時から9時までAさんが使い、返したらすぐに9時から10時までBさんが使うというようなことも可能です。
大きな違いは短い時間ならカーシェアリングが便利で長時間借りる場合はレンタカーの方が便利ですね。
カーシェアリングなら車で家族を送り迎えだけ利用することも可能です。
最低利用時間も短ければ10分くらいから可能です。
それに無人で借りることができるのもカーシェアリングの特徴です。
基本的にカーシェアリングは会員制で使わなくても毎月1000円程度の会費が必要になります。
共同で借りるのですから会員になる必要があるのです。
つまり会員同士で車をシェアすることになります。
車種を選ぶことも限られてきます。
カーシェアリング | レンタカー | |
---|---|---|
利用開始手続き | 事前に会員になっている為、すぐに借りることができる。 | 営業所で免許証、申込書記入、保険加入などの手続きが必要。 |
借りる時間 | 10分単位で借りることができる | 最低でも3時間くらい以上 |
利用料金 | 時間が短い時が割安 | 長時間になれば割安になる |
機動性 | 気軽に使える。 | 受付で申込むなど時間がかかる。 |
利用時間 | 無人なので24時間利用可能 | 営業時間内に貸し借り |
経済性 | 頻繁に細かく利用できる | 引越しや旅行などで利用できる |
受付 | 無人、スマホや携帯、PCでOK | 有人(営業時間のみ) |
月会費 | 基本的に必要 | 基本的に無料 |
車種 | 選べる | 多く選べる |
マイカーの代わりになるか? | レンタカーと用途で使分けると良い。短時間に最適 | カーシェアリングと用途で使い分けるとよい。長時間に最適 |
申込後即日利用 | 可能 | 可能 |
ガソリン代 | 料金に含まれる | 返す時に満タン返し |
自動車保険 | 料金に含まれる | オプション |
料金の支払方法 | 毎月カードから引き落とし | 受付で支払い |
初めてのカーシェアリングの体験談
初めてのカーシェアリングは本当に興味津々でした。
生まれて初めてのカーシェアリングですから当然かもしれませんね。
それに、実は失敗もあります。
まず、実際にやってみると、新しい疑問点も生まれるものですね。
私の場合は事前に予約から始めました。
十分に早めに駐車場について乗ろうと思いました。
その為に30分前についたのですが、まず初めての失敗はロック解除できないっていうことでした。
自分の感覚なら、早目についても乗れるという感じでした。
しかしながら、早く着いても乗れないことが分かりました。
この場合は10分前からは乗ることができるみたいです。
ですから、自分のスマホで変更を行う必要がありました。
その時点から10分後に予約を設定することでロックの解除ができるみたいです。
予約を変更することで乗ることができるようになりました(^O^)/
とその前に車の点検が必要です。
もし、大きなへこみなどあれば確認しておく必要があるみたいです。
確かに私の場合は、後ろのドアに大きなへこみを発見しました。
硬式の野球のボールが当たったくらいのへこみです。
これは報告しておかないといけませんね。
自分が犯人にされても困ります(´・ω・`)